こんにちは、ナビ太郎です。
今回は、HONDAのCRーZ(シーアールズィー)の
オーディオパネルの取り外し方、車速、リバース
パーキング信号情報などをやっていきます。

良い車ですが、現在、新車は販売終了
なんですね。
CR-X世代なので、この手の車は好きです。
やっぱり、CR-Xはリアエンジンですよね?(笑

すっきりした内装ですね。
取り外しは、オーディオ下にネジが
入っているので、注意が必要です。
オーディオパネルの取り外し方

まず、オーディオ下のパネルを手前に
引いて取り外します。

内張りはがしなどの工具を使用すると
取り外しやすいと思います。

クリップやわらかめで、比較的簡単に
取り外せます。

画像は、オーディオパネル下側の
パネル裏の画像です。
このように、クリップが入っています。

先ほど取り外したパネル下側も下に
してから手前にして取り外します。

奥側にささっている構造になっています。

裏側の構造です。

パネルをずらせば、ナビ、オーディオの
下側のネジは取り出し可能です。

8mmのボックスもしくは、プラスドライバー
で取り外してください。

このネジが入っています。

ネジが取り外せたら、あとは、慎重に
オーディオパネルを内張りはがしなどで
、取り外していきます。

一カ所集中で取り外すのではなく、
すこしずつ全体を浮かせながら取り外すと
きれいにオーディオパネルが取り出せます。

ハザードスイッチのカプラーを取り外して
ください。

無事取り外せましたね。
車両24Pコネクタ電源

常時電源12V・アクセサリー電源(ACC)・アース。
車速信号

オーディオハーネスで車速信号を接続。
車速信号は純正オーディオハーネス内に
あるので、接続は問題ないと思います。
ドライブレコーダー、ETCなどの常時電源、
アクセサリー電源(ACC)などの取り出しも
このハーネスから取り出せます。
リバース信号情報


このコネクタにリバース信号、パーキング信号
がきています。

画像の位置に、リバース、パーキング
信号が来ています。
注)画像、配線色はちがう可能性があるので、
位置で確認をしてください。
ステアリングスイッチ信号

オーディオハーネスでSTSW1、SWGNDを接続
テレホンスイッチ情報(STSW2)

車両ステアリングにテレホンスイッチがある
車両は(STSW2)を接続してください。
スイッチがない車両、20Pコネクタが
ない車両は接続不要。

画像の位置に、STSW2のステアリングS/W線を
接続します。
注)画像、配線色はちがう可能性があるので、
位置で確認をしてください。

助手席手前のパネルの取り外し方
画像のように、手前に引くと簡単
に取り出し可能です。


全体に浮かせて取り外せればOKです。



助手席手前上側のパネル裏側の画像です。
このような構造になっています。

続いて、先ほど外した手前のパネルも
取り外します。

ここも手間にガッコンと取り外せます。
余裕です。

パネル裏側の構造です。

フロントピラー内張りの取り外し方

ウェザーストリップをある程度、手前に
引いて取り出します。

これくらいですかね?

Aピラー内張りを矢印方向に
取り外します。

これくらい外してください。

最後は内張りを上側に引いて取り外します。



Aピラー内張り裏側の画像です。

終了です、お疲れ様です。
コメント