スポンサーリンク

MH23s・ワゴンR・スティングレー|ナビ取り付け・パネル外し方・車速

スポンサーリンク
ワゴンR
スポンサーリンク

こんばんは、ナビ太郎です、今回は、MH23s・ワゴンR・スティングレーのオーディオパネルの取り外し、車速、リバース、パーキング信号情報、常時電源、ACCなどをやっていきます。

このワゴンR・スティングレー、ナビ。オーディオパネル(インパネ)が無茶苦茶、硬く取り出し時に苦戦すると思うので、すこしでも簡単に取り外せるように説明していきます、ではよろしくお願いします。

スポンサーリンク

MH23s・ワゴンR・スティングレー・ナビ取り付け

販売されてから、月日がたちましたが、いまだに、人気がありますね。
年代を感じさせない所が、いいです。

ナビ・オーディオパネル(インパネ)の取り外し方法

このパネル、本気でクリップ、爪が硬いので裏技を踏まえつつやって行きましょう。

まずこじ郎・頑固タイプなどで上側のパネル手前の上に持ち上げます、結構硬いので、こじらない様に、すこしずつ上げていきます。

1カ所集中で持ち上げると、凹みやキズが入りやすいので注意

パネル手前が外せたら、パネルを手前に引いて取り出します。

上部パネル奥側は差し込みになっていました。

取り外したパネルの裏側の画像です、この様な作りになっています。

オーディオステー上部は、プラスのネジが3本入っています、取り外してください。

★ナビ太郎使用工具

シフトノブが邪魔になるので、シフトロックを解除して下にしておくと、作業しやすいと思います。

注意)安全に十分考慮の上、平らな地面で輪留めをして作業をしてください。

ここから、裏技?

グローボックス取り出し後手を突っ込んで、エアコンのコントロールパネルを裏から押します。

金属ステーなど突起があるので、必ず軍手着用、自己責任でお願いします。

腕が太い方はきついので、無理はしないでください

これぐらいエアコンのパネルが浮いてきたら、OK。

オーディオパネルまわりのシルバー部分は柔らかい素材の為
工具使用時は、注意しないとすぐにへこみます。

浮いた部分をすこしずつ広げていきます。工具なしで、いけました。

シフトパネルあたりもすこしずつ浮かせていきます。

上部を手で補助して手前に引いてください、もし浮かなかったら、上部パネルを取り外した
上部から、ロングのマイナスドライバーで裏から取り外す補助を、軽くしてやると取り外しやすいと
思います。

エアコンパネル、シフトパネルをある程度、浮かせると、オーディオパネルが浮いてきます。

ここも硬いと思いますが、上部パネルと下部パネルの取り外します。
オーディオパネルがエアコンのコントロールパネルの上に、すこしかぶさっている構造になっています。

このオーディオパネルのサイドの爪が猛烈に硬い。

外れました。

ハザードスイッチのカプラーも取り出してください。

ハザードスイッチのカプラーです。上部も押し引いて取り出します。

車速・リバース・パーキング信号情報

車両5ピンオプションコネクタ(カプラー)配線図

オーディオパネル取り外し後、奥にいろんなカプラーがあると思いますが、この白い5ピン
カプラーを探してください。

画像左から、サイドブレーキ、バック、車速信号。ここにナビの配線を各種割り込ませてください。

カプラーで簡単に接続したい方は、車速配線カプラースズキ車用を使用するとギボシで接続できます。

ナビ側パーキング線は車両金属部、ナビ本体などにボディーアースすると走行中にテレビなどが映ってしまい危険な為、車両サイドブレーキ線に接続してください。

常時電源、アクセサリー電源(ACC)情報

SUZUKI車両20Pコネクタ(カプラー)・常時電源・ACC情報

ETCやドライブレコーダーの電源取り出し時の参考に。

ターミナル&ツールセットがあるとプロ仕様で確実に接続できるので、接触不良などおこりにくいですね。価格も非常にお求めやすいので、おすすめです。

グローブボックスの取り外し方

助手席手前のグローブボックスを取り外していきます。

画像の矢印側にグローブボックス内側に押し込んで、下側にやると取り外せます。

グローブボックス裏側の構造です、参考までに。

フロントAピラー内張り(トリム)の取り外し方

画像矢印側にウェザーストリップを引いてある程度取り外してください。

これくらい取り出せたらOKです。

ここもすこし硬いので、内張りはがしなどを使用した方が、取り出しやすいと思います。

SUZUKIは硬い。

最後は内張りを上側に引いて取り出します。

注意、勢いよくやると、天井に刺さります。

内張り取り外し後。

取り外した内張りの構造です。

はめる時に以外と、はめにくい。先端部分のくの字

下部のクリップは取り出しやすいですが、上の鉄クリップは硬い。

上部鉄クリップ(硬いやつ)車両側に残ってしまうことがあるので、取り除いてください。

ピラー内に落とさない様に慎重に取り出してください。

落としたら取り出し不可能

取り付け時にはめやすい様に、鉄クリップを内張りにセットしておきます。

終了です、お疲れ様です、最後までありがとうございました、ナビ太郎。

コメント