スポンサーリンク

HE22S ラパン|ナビ取り付け・パネルの取り外し方・車速

スポンサーリンク
ラパン
スポンサーリンク

今回は、 SUZUKI HE22S ラパンのナビ・オーディオパネル(インパネ)の取り外しかた、ドラレコ取付け寺に役立つ、ヒューズ電源(常時電源・ACC電源)その他、車速信号、リバース、パーキング信号などのナビゲーションの取り付け時に役立つ情報をやっていきます。

個人的に、この型のラパンの真っ赤が好き、丸目がおしゃれで、かわいいですね。

スポンサーリンク

ナビ・オーディオパネル(インパネ)の取り外し方

内装は前期、後期と変わっていないです、ナビ・オーディオパネルの取り外しはグローブ
ボックスを取り外してから徐々に取り外していきます。

この型のラパンナビ・オーディオパネル取り外しは少し手間がかかります

  • 取り外し手順
  • グローブボックス取り外し
  • 助手席側グローブボックス上部、小物入れBOX取り外し
  • メーター左サイドのエアコン吹き出し口パネル取り外し
  • ナビ・オーディオパネル取り外し

グローブボックス取り外し

グローブボックスを取り外してから、上部の小物入れの後ろ側から攻めていきます。

グローブボックスの取り外し方は、サイドを矢印方向に押し込んで、下側にして取り外します。

左右どちらからでもいいので画像の様に、内側に押し込んで爪を解除してください。

取り外されたグローブボックスの裏側の画像です、構造を理解した上で、作業を進めてください。

グローブボックス上側 小物入れの取り外し方

助手席手前グローブボックス上側の小物入れの取り外しかたは、画像丸の部分にマイナスドライバーなどを突っ込んで取り外していきます。

今回は、傷がつきにくい太め内張りはがしを使用しました。

矢印方向に押して取り出します。

注意、いきなりバゴーンと外れることがあるので、顔などに当たらない様に気をつけて、小物入れも飛ばされて傷が付かない様に注意して作業してください。

右側だけに力が、かかると取り外しにくにので、左上部も壊れない程度に手前に引いて、全体的に手前に引いて取り外していきます。

画像のあたりも引いてやると全体的に、手前に出せるので取り外しやすいと思います。
誰かに手伝ってもらえる方は二人で頑張ってください。

注意、エアコン吹き出し口のアミアミ部分は弱いので引っ張らない様にしてください。折れてしまう可能性があります。

この画像が取り外された小物入れの裏側の画像です。クリップの位置など要確認。

画像丸印の部分をメインで押していました。

この画像も裏側の画像です、このような作りになっています。

小物入れを取り外された車両側の画像。

メインで押していた場所です。以前ナビを取り付けた方の傷があり。

かたいマイナスドライバーなどで押すと傷が入りやすいので気をつけてください。
見えない場所なので、まぁまぁなんですけど、、、、

続いて、オーディオパネル右側、エアコン吹き出し口のパネル取り外し方。
シフトが邪魔になるので、シフトロックを解除して、下側に下げておくと作業がしやすいと思います。

注意、必ず平らな場所で、車輪止めなどをして安全に考慮の上、作業してください。

ワイパーのレバーも下側にした方が作業がやりやすいと思います。

オーディオパネル右側、エアコン吹き出し口のパネル右下部に指を入れて手前に引きます。

必ず軍手着用で怪我をしないように気をつけてください。

パネルの右下部を少し引いたあと、左部もすこしずつ手前に引いて、全体的にパネルを浮かせます。

画像くらいパネルを浮かせれたらOKです。あとはすんなり取り外せると思います。

オーディオパネル右側のエアコン吹き出し口のパネル裏側の画像です。
4ヶ所クリップがありますね。

パネル取り外すとこんな感じ。

やっとオーディオパネルが取り外せます。パネル上部にプラスのネジが2つ入っているので、取り外してください。

あとは、パネルを手前に引いて取り外しハザードスイッチのカプラーも取り外してください。

注意、今回は、手前のパネルだけ取り出せましたが、正式には、パネル裏側にネジ4ヶ所オーディオ取り付けステーの金具と接続されています。
ナビごとゴッソリ取り外します、ナビを取り付けをした方によって、まちまちです。

今回は、ナビだけ取り残されてしまっているので手前に引いて取り出してください。

ナビの取付けステーサイドの画像です、取り付けネジの位置、要確認。

ドライブレコーダー電源 常時電源・アクセサリー電源 ACC

SUZUKI車両20Pコネクタ・常時電源、ACC・ステアリングスイッチ情報

ラパン 車速・リバース・パーキング信号情報

この白い5ピンのコネクターに各種信号がきています。


車両側5ピンオプションカプラー(コネクタ)

コネクターの画像位置に、車速、バック、サイドブレーキ信号が来ているので、各種接続してください。

車速、リバースの配線接続に不安な方、もしくは面倒な方は車速配線カプラーを使用するとギボシで簡単接続できます。

必ず作業者自身でテスターなどで確認後接続してください。

フロントAピラー内張り(トリム)の取り外し方

ウェザーストリップを画像のように、手間にある程度、取り外します。

続いて、フロントAピラー内張りをネイルドライバーなどを使用して矢印側に取り外します。

結構カタイので慎重に作業を進めてください。

最後は内張りを上側に引いて取り外します。
思いっきり行くと、内張りが天井に刺さるので気をつけてくださいね。

内張り裏側の構造です。

この鉄クリップがすごくカタイ!!
よく車両側に残ってしまうので、ニッパーなどで取り外してください。
ピラー内部に落とすと2度と取れないので、慎重に。

画像のように、クリップを内張りに戻してやってください。

フロントピラー内張の下部の画像です。
内張り下部すこし曲がっているので、取り付け時はクイッと入れてやってください。

★ナビ太郎の工具箱

ラパン ヒューズボックス 電源取り出し 常時電源 ACC電源

ドライブレコーダー、ETC、取付時にオーディオパネルを取り外すのが面倒な方はヒューズボックスから取り出すと簡単ですね。

ヒューズボックスは運転席右下部にあります。

画像マル印の部分です。

各ヒューズの明細がヒューズボックス下部にシールで貼ってあります。

ヒューズボックス

RADIO15A 常時電源
DOME10A 常時電源

ACC15A アクセサリー電源

IG1SIG10A IG電源

配線接続ならフリータイプ、ヒューズ電源いろいろありますが、ヒューズが飛んだ場合と各アンペアに変換できることを考えると純正ヒューズ使用のフリータイプがコスパでもおすすめですね。

ドラレコの電源がソケットタイプならエーモン電源ソケットがおすすめ、しかも(平型・ミニ平型・低背の全てのヒューズに対応)

必ず作業者自身でテスターなどで確認後接続してください。

車両の取扱い説明書にも詳しく記載されています。

常時電源、19番(下段の右から5番目)DOME室内灯10A

ACC電源、13番(上段の右端)ACCアクセサリーソケット15A

以上です、おつかれさまです、ナビ太郎

コメント