スポンサーリンク

MH55SワゴンR|前後2カメラドライブレコーダー取付け

スポンサーリンク
ワゴンR
スポンサーリンク

こんにちは、ナビ太郎です。
今回は、SUZUKI、MH55S ワゴンRに前後2カメラドライブレコーダーを取り付けていきまます。

この型、初代ワゴンRの面影があり、いい感じですね。

スポンサーリンク

コムテック ドライブレコーダー

前後2カメラ コムテック ZDR-015

ドライブレコーダー内容物。

コムテック 駐車監視・直接配線ユニット
ドライブレコーダー用オプション

内容物

配線要領、常時電源、アクセサリー電源、アースのシンプルな配線。

ドライブレコーダーリアカメラ取り付け

ここから作業をはじめていきます。

作業性を優先するとバックドアから作業をするのが作業性がよいので、リアハッチ(バックドア)からやっていきます。作業はご自身のやりやすい場所からはじめてください。

フロントカメラとリアカメラを接続するピンコードを通していきます。

リアハッチの蛇腹を取り外し配線ガイド を天井と内張りの間を通します。
すこしウェザーストリップを浮かせておくと作業しやすいと思います。

ピンコードを配線ガイドに通して、蛇腹方向に通します。

続いてピンコードを蛇腹の中を通します。

ピンコードを蛇腹ゴム内に通しにくい場合はパーツクリーナー で滑りをよくしてやると通しやすいです。CRCなど油を吹く方もいますが、ベトベトになってしまうので、使用後乾いてくれるパーツクリーナー がオススメ。

注意)無理やり通すと蛇腹のゴムが破損する可能性があるので、慎重に作業を進めてください。

リアハッチのワイパーカバー

リアハッチの上側に付いているワイパーモーターのカバーを取り外します。
このカバー外すのに、とにかく硬かった、カバー裏側の構造をよく理解した上でカバーを割らない様に
内張りはがしなどで取り外してください。

ワイパーカバーを無事、取り外せたら
ピンコードを通していきます。

カバーを取り外すと、このようになっています。

ワイパーモーター側から、配線ガイドを通していきます。

配線ガイドを蛇腹の方に通したら、ピンコードをワイパーモーター側に通します。

リアウィンドウにリアカメラを貼り付けてコードがワイパーモーターなどに接触
しないように取り回してください。

注意)リアウィンドウの熱線を避けてリアカメラを貼り付けてください。

リアカメラ取り付け完了。

リアカメラピンコードバックドア側からフロント側に

余ったピンコードをフロントにもっていきます。

天井と内張りの隙間にコードを入れながら前まで通していきます。

ウェザーストリップをある程度取り外してピンコードを通していきます。

所どころスポンジテープなどで、コードをしっかり固定してください。

取りあえずフロントAピラーあたりまでもってきます。

ピンコードをフロントカメラ接続後、あまったコードはピラーから下に通してグローブボックス
裏側にまとめます。

フロントAピラー内張り(トリム)の取り外し方

ウェザーストリップを矢印方向にある程度取り外します。

軍手着用で手でも取り出し可能ですがお好みで内張りはがしを使用も可。

最後は、内張りを上側に引いて取り外します。

内張り裏側の画像です、マル印の鉄クリップ硬いので取り外し時、気をつけてください。

★ナビ太郎の工具箱

グローブボックスの取り外し方

助手席側グローブボックスを取り外します。

グローブボックスサイドを内側に押し込んで、グローブボックスの爪を解除します。

サイドの爪が解除できたら、グローブボックスを下側にして取り外します。

取り外したグローブボックスの裏側の画像です。

取り外された側の画像です、ここにアンテナコードなど各コードをまとめておきます。

ナビ・オーディオパネル(インパネ)の取り外し方

手前のパネルを2枚取り外すとナビが取り外せる構造になっています。

1番手前のパネルは矢印側に引いてやると取り外せます。
工具など使用しなくても比較的柔らかいクリップなので取り出せると思います。

ハザードスイッチのカプラーを抜いてください。

もう1枚パネルを取り外していきます、1か所ネジがあるので、プラスドライバーで
取り外してから手前に引いて取り外してください。
4スミを引くと取りやすいと思います。

取り外したパネルの裏側の画像です。パネルサイドのマル印のひっかけが硬い車両がたまにあるので、
取り外し難い時は、長めのマイナスドライバーで爪をすこしコジてやると取り外せます

あとはナビの下部のネジを2本取り外したらOK。

ドライブレコーダー電源 常時電源・アクセサリー電源 ACC

SUZUKI車両20Pコネクタ・常時電源、ACC・ステアリングスイッチ情報

画像の位置にSTSW1 STSW2 SWGNDに接続

車両オーディオコネクターに常時電源アクセサリー電源が来ています。

各種接続してテープを巻いて絶縁後しっかりタイラップ(結束バンド) などでとめておいてください。

ワゴンR 車速・リバース・パーキング情報

車両5Pコネクタ

車速、リバースの配線接続に不安な方、もしくは面倒な方は車速配線カプラーを使用するとギボシで簡単接続できます。

ドライブレコーダーのコード取り回し方

電源、接続後オーディオ側からグローブボックス裏側を通していきます。

コードをドライブレコーダー接続後、タイラップ
コードをまとめて固定してください。

フロントAピラー部分も内張りに挟まれないようにタイラップで固定してください。

ドライブレコーダーの両面に空気が入りやすいので、ここで、ひと工夫カッターナイフで両面に切れ目を入れておくと、空気がぬけやすいと思います。

ドライブレコーダーにリアカメラからきたピンコードと電源コードを接続。

ドライブレコーダーを貼り付けていきます。ワイパーをカラで回してワイパーの
拭き取り位置に貼り付けます。

ドラレコフロントウィンドウ貼り付け位置

注意 付属の取付け説明書を参考に保安基準に沿うよう取付けてください。

これくらいの位置に貼り付けました。

天井からコードが垂れ下がらないように、コードをスポンジテープで貼り付けてください。

フロントカメラの画像ですね。

切りかえて、リアカメラの画像です、ちゃんと映っていますね。
たまに、リアハッチ開けっ放しで映像を確認するとなんだこの画像と焦ることがありますが、
僕だけですか?(笑

ワゴンR ヒューズボックス電源 常時電源・アクセサリー電源

ナビ、オーディオなど取り外しが面倒な方はヒューズボックスから電源を取り出せます。

グローブボックス後側の画像マル印の部分にヒューズボックスがあります。

ちょっと奥まってわかりにくい場所にあります。

ヒューズボックス電源

★常時電源RADIO 15Aアクセサリー電源ACC2 15A

配線接続ならフリータイプ、ヒューズ電源いろいろありますが、ヒューズが飛んだ場合と各アンペアに変換できることを考えると純正ヒューズ使用のフリータイプがコスパでもおすすめですね。

ドラレコの電源がソケットタイプならエーモン電源ソケットがおすすめ、しかも(平型・ミニ平型・低背の全てのヒューズに対応)

注意)必ずテスターなどでチェックしてから接続してください。

終了です、お疲れ様です、ナビ太郎。

コメント